2007年07月30日
淡路島の観覧車
#20070721-22
7月21日と22日と、南あわじ市の伊毘うずしおオートキャンプに行きました。
続きの22日の報告します。
この写真は、帰りに寄った淡路サービスエリアにある大観覧車です。

前の夜は、満点の星空が見えました。朝もすっごく天気がいいです。
朝一番に、いつもの様にコーヒーを楽しんで、


わが家で朝一番に活躍する道具がこれ、
写真右のコーヒーバネット(ユニフレーム製)。

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネット大
収納すると平べったくなって、とても便利。やっぱり「バネ」のネットは、重宝しますよ。
パパの朝の最初の仕事は、お湯を沸かして、これでドッリプする事です。
朝食を食べて、これから海水浴です!!
目の前のビーチにワンタッチシェードで陣取りました。


すると、次第になんだか雲行きがあやしくなり

とうとう、降り出しました!



幸い、テント、タープ、テーブル、イスなどは撤収済みで、助かりました。
これから、お昼を食べて、さぁって時に、ザー


ママが携帯で調べたら、ちょうどこの辺りだけ雨雲があって、おおいに降っているそうで。
雨の中、ビーチ道具を撤収して、いざ帰阪の途へ・・・・・・・・・・
淡路島を北上するにつれ、雨雲は無くなり、あれれれ。きっちり晴れています。
で、すかさず、淡路島サービスエリアで、濡れたもの乾かしついでに休憩を。
で、乗ってみました。観覧車

観覧車から見た景色です

関西では有名なタコフェリーです。
フェリーの側面にタコの絵が描いてあります。

フェリーの下には、きっと本物のタコがいるでしょう。
上にチラッと、あるのが、明石海峡大橋です。
と、なんだかんだと、雨を逃れて楽しく少した帰途でした。

そうです。車があるなら、雨から逃げるのも1つの手でした。
にこにこ。
7月21日と22日と、南あわじ市の伊毘うずしおオートキャンプに行きました。
続きの22日の報告します。

この写真は、帰りに寄った淡路サービスエリアにある大観覧車です。
前の夜は、満点の星空が見えました。朝もすっごく天気がいいです。
朝一番に、いつもの様にコーヒーを楽しんで、


わが家で朝一番に活躍する道具がこれ、
写真右のコーヒーバネット(ユニフレーム製)。

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネット大
収納すると平べったくなって、とても便利。やっぱり「バネ」のネットは、重宝しますよ。
パパの朝の最初の仕事は、お湯を沸かして、これでドッリプする事です。
朝食を食べて、これから海水浴です!!
目の前のビーチにワンタッチシェードで陣取りました。


すると、次第になんだか雲行きがあやしくなり


とうとう、降り出しました!



幸い、テント、タープ、テーブル、イスなどは撤収済みで、助かりました。
これから、お昼を食べて、さぁって時に、ザー



ママが携帯で調べたら、ちょうどこの辺りだけ雨雲があって、おおいに降っているそうで。
雨の中、ビーチ道具を撤収して、いざ帰阪の途へ・・・・・・・・・・
淡路島を北上するにつれ、雨雲は無くなり、あれれれ。きっちり晴れています。

で、すかさず、淡路島サービスエリアで、濡れたもの乾かしついでに休憩を。
で、乗ってみました。観覧車
観覧車から見た景色です
関西では有名なタコフェリーです。
フェリーの側面にタコの絵が描いてあります。
フェリーの下には、きっと本物のタコがいるでしょう。
上にチラッと、あるのが、明石海峡大橋です。
と、なんだかんだと、雨を逃れて楽しく少した帰途でした。


そうです。車があるなら、雨から逃げるのも1つの手でした。
にこにこ。
2007年07月30日
USJで水かかりました
#20070729
昨日、大阪市のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に行ってきました。
今、暑さを吹き飛ばして夏を楽しもうってことで、USJのキャラクターがフロートに乗ってパレードする時に、見てる観客(ゲストって呼ぶらしいです)に、遠慮なく水を掛けるイベントがあります。

行ってきました。かかってきました。
びしょ濡れです。

フロートが通った後は、このとおり、道路はずぶ濡れ。
見ている観客も、ドボドボ。
それもその筈、フリートの周りに踊っているダンサー達が、大きめの水鉄砲で集中放水!






バケツで本気でザッパーンとされます。







暑い暑い待ち時間で、ほかほかになった体を冷やしてくれました。
このイベントは本気でぬれます。

あ、キャンプというより、お出かけ報告になってしまいました。
昨日、大阪市のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に行ってきました。
今、暑さを吹き飛ばして夏を楽しもうってことで、USJのキャラクターがフロートに乗ってパレードする時に、見てる観客(ゲストって呼ぶらしいです)に、遠慮なく水を掛けるイベントがあります。


行ってきました。かかってきました。
びしょ濡れです。
フロートが通った後は、このとおり、道路はずぶ濡れ。
見ている観客も、ドボドボ。
それもその筈、フリートの周りに踊っているダンサー達が、大きめの水鉄砲で集中放水!






バケツで本気でザッパーンとされます。






暑い暑い待ち時間で、ほかほかになった体を冷やしてくれました。
このイベントは本気でぬれます。


あ、キャンプというより、お出かけ報告になってしまいました。
2007年07月26日
水平線に夕陽
#20070721-22
兵庫県みなみあわじ市(淡路島南端)にある伊毘うずしお村オートキャンプ場
2007年7月21日。
まだ梅雨が明けきらない淡路島。でも、きれいな夕陽は瀬戸内の海へ・・・・・・・・・・・

クリックしたら大きくなります。
とてもキレイな夕陽でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月21日(土)
朝。大阪は雨でした。阪神高速で淡路島へ向かう途中も、
雨雲が広がり、雨もふってきました。
明石大橋を渡ってみても、

この通り、天気がすぐれません。
淡路島を南下していくうちに、雨雲も薄くなり、晴れ間も見えてきました。
ラッキー

淡路島南のインターでおりてすぐの所に
伊毘(いび)うずしお村オートキャンプ場があります。
漁港の横にあるのですが、キレイな海が目の前にあります。
息子は着くなり水着で遊びます。
海に子供が入っていても、サイトから見えるので、安心して遊ばせられました。
その間、パパママは、サイトづくりです。

「雨でも晴れでもタープは大活躍」という名言通りに、(誰が言ったか・・・・・・・・・)
まず、タープを張り、続いてテントです。
コールマンのhexaDXを、サブポール2本追加して、合計6本で使っているので、
とても大きく解放感のあるサイトになりました。
親子3人では、ぜいたくな空間ではあるのですが、開放的な空間の向こうは、広い海です。
さらに、開放的度はアップです。

さんざん海で遊び、夕方。手早く夕食。

↑カレーとサラダと売店で買ったカップ麺です。
↓このロケーションが最高のおかずです。

しだいに、とっぷり陽も暮れると、高速道路の橋がきらきらキレイでした。
橋の向こうは、徳島県です。

テント中でトランプして遊びしてますと、夜も更けてきました。

おやすみなさい。
あ。そうそう、寝る時、キャンプ場の上の方に、高速道路があって、ときどき走るトラックが気になりました。寝てしまうと大丈夫でしたが。
それと、夜中、2時ごろ。
トイレに行く時に見た夜空は、満点の星空でした。
感動でした。
兵庫県みなみあわじ市(淡路島南端)にある伊毘うずしお村オートキャンプ場
2007年7月21日。
まだ梅雨が明けきらない淡路島。でも、きれいな夕陽は瀬戸内の海へ・・・・・・・・・・・
クリックしたら大きくなります。
とてもキレイな夕陽でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月21日(土)
朝。大阪は雨でした。阪神高速で淡路島へ向かう途中も、
雨雲が広がり、雨もふってきました。
明石大橋を渡ってみても、
この通り、天気がすぐれません。

淡路島を南下していくうちに、雨雲も薄くなり、晴れ間も見えてきました。
ラッキー


淡路島南のインターでおりてすぐの所に
伊毘(いび)うずしお村オートキャンプ場があります。
漁港の横にあるのですが、キレイな海が目の前にあります。
息子は着くなり水着で遊びます。
海に子供が入っていても、サイトから見えるので、安心して遊ばせられました。
その間、パパママは、サイトづくりです。
「雨でも晴れでもタープは大活躍」という名言通りに、(誰が言ったか・・・・・・・・・)

まず、タープを張り、続いてテントです。
コールマンのhexaDXを、サブポール2本追加して、合計6本で使っているので、
とても大きく解放感のあるサイトになりました。
親子3人では、ぜいたくな空間ではあるのですが、開放的な空間の向こうは、広い海です。
さらに、開放的度はアップです。

さんざん海で遊び、夕方。手早く夕食。
↑カレーとサラダと売店で買ったカップ麺です。
↓このロケーションが最高のおかずです。
しだいに、とっぷり陽も暮れると、高速道路の橋がきらきらキレイでした。
橋の向こうは、徳島県です。
テント中でトランプして遊びしてますと、夜も更けてきました。
おやすみなさい。
あ。そうそう、寝る時、キャンプ場の上の方に、高速道路があって、ときどき走るトラックが気になりました。寝てしまうと大丈夫でしたが。
それと、夜中、2時ごろ。
トイレに行く時に見た夜空は、満点の星空でした。
感動でした。

2007年07月20日
今日は積込み
明日から1泊2日で、淡路島へキャンプに行きます!
サイトのすぐ前が浜辺で、夕陽がとってもキレイな所らしいです。
初めていくのですが、とっても楽しみです。
しかし、天気がいまいち不安でして・・・・・・・・
どうか晴れますように。
キレイな夕陽と星空をお願いします。

も一つ、お願いついでに。
連休明けから、パパの右足の親指の付け根あたりが、ジーンと痛くて。
昨日、病院にいくと。痛風かも、と言われて調べてもらうと。
実は、骨折でした。
足の親指の裏側に、小さなまめ粒大の骨が2つあるんですって。その内の1つが、本当にまめを割ったみたいに真っ二つに割れていました。レントゲンってすごいですね。きっちり判るんですね。

いたいたしいでしょ。
血液検査の結果、ま、痛風の予備軍ではあるのですが、飲みすぎに注意すれば好い程度でした。
(ビールが好きなもので、
あの、設営後の1本っていいですよね・・・・・・・・)
で、これから積込みです。
だいたいは車に積みっぱなしなのですが、明日は海で遊ぶ道具屋(ボートや浮輪や空気入れ)などの積込みと、明日に備えての整理整頓をしまーす。
骨折の足をかばいながら、家族の楽しい思い出作りに出発します。
どうか、無事に過ごせますように・・・・
ま、水泳はリハビリに良いそうですから。
サイトのすぐ前が浜辺で、夕陽がとってもキレイな所らしいです。
初めていくのですが、とっても楽しみです。
しかし、天気がいまいち不安でして・・・・・・・・
どうか晴れますように。
キレイな夕陽と星空をお願いします。


も一つ、お願いついでに。
連休明けから、パパの右足の親指の付け根あたりが、ジーンと痛くて。
昨日、病院にいくと。痛風かも、と言われて調べてもらうと。
実は、骨折でした。
足の親指の裏側に、小さなまめ粒大の骨が2つあるんですって。その内の1つが、本当にまめを割ったみたいに真っ二つに割れていました。レントゲンってすごいですね。きっちり判るんですね。
いたいたしいでしょ。
血液検査の結果、ま、痛風の予備軍ではあるのですが、飲みすぎに注意すれば好い程度でした。
(ビールが好きなもので、

で、これから積込みです。
だいたいは車に積みっぱなしなのですが、明日は海で遊ぶ道具屋(ボートや浮輪や空気入れ)などの積込みと、明日に備えての整理整頓をしまーす。

骨折の足をかばいながら、家族の楽しい思い出作りに出発します。
どうか、無事に過ごせますように・・・・

ま、水泳はリハビリに良いそうですから。
2007年07月17日
夏の収穫
2007年7月16日に大阪府泉南市の泉南里海公園 ぴちぴちビーチに行きました。
海水浴とバーベキューのデイキャンプです。
海は冷たかったけど、それなりに海の日を堪能しました。
子供って浮いているものってよく集めませんか?

さすがに、このワカメは食べませんでしたけど。
昼食はバーベキューです

海で食べるバーベキューっていいですよね。
海なら炎も豪快になります・・・・・・・って、これは、カルビの脂で豪快になったんですけどね。
網の下に炭に囲まれたホイルには、じゃがいもが入っています。
後でほくほくのジャガバターが待っています。
詳しいキャンプの様子は
http://h2525.naturum.ne.jp/e289843.html
この日のブログで。
海水浴とバーベキューのデイキャンプです。
海は冷たかったけど、それなりに海の日を堪能しました。
子供って浮いているものってよく集めませんか?

さすがに、このワカメは食べませんでしたけど。
昼食はバーベキューです

海で食べるバーベキューっていいですよね。
海なら炎も豪快になります・・・・・・・って、これは、カルビの脂で豪快になったんですけどね。
網の下に炭に囲まれたホイルには、じゃがいもが入っています。
後でほくほくのジャガバターが待っています。

詳しいキャンプの様子は
http://h2525.naturum.ne.jp/e289843.html
この日のブログで。
2007年07月16日
台風一過・・・・・・デイキャンプ
#20070715+16
2007年の海の日は、7月では観測史上最大の台風が全国的に大きな被害をもたらしました。
私たちの大阪市内は、比較的に台風の被害が少なく、15日の日曜は、青空が広がっていました。
予定では、子供の幼稚園のお知り合いのご家族たちと、堺市にある堺浜でバーベキューすることになっていました。金曜日の時点で、台風が大阪に近づくのが14日と15日だということなので、無難に中止にしました。
いざ、15日の朝が来ると、
雨は降らず、厚い雲がほど良い涼しさをもたらしてくれています。
一旦中止にしてしまったものの、この青空の下で過ごしたくて、家族だけでデイキャンプに行きました。場所は、バーベキューを予定していた堺市の堺浜の公園です。
さすがに、誰もいないだろうと思いやってきましたが、既にバーベキュー組は1組。あとドッグランにちらほら、遊具にちらほらの状態でした。
広い野原にレジャーシートを敷いて、ローテーブルで昼食です。

広い野原を独り占めです。
すると、空は西の方から次第に青空が見えてきました。
(写真の右下が西です)

徐々に厚い雲はどこかに行き、青空が広がっていきました。

カンカン照りの中。
虫取りに精を出し、汗をたっぷりかきました。
次の日、7月16日は、大阪府泉南市の泉南里海公園 ぴちぴちビーチに行ってきました。
さぁ 大阪の夏本番と意気込み海水浴&バーベキューです。
最初はとても快晴。

でも、海は冷たいし風はあるし、勇気のないパパは、膝までしか入ることができませんでした。
ビーチの近くにタープを張って、バーベキューです。

日帰りの海水浴では、はじめてのタープです。
わが家のタープはコールマンのヘキサDXです。
ポール4本(メイン2本、サブ2本)で立てるのですが、わが家ではよく6本のポールにして使用しています。その方が、広く使えて快適です。
風が出てきたりすれば4本に変形したり、臨機応変にトランスフォームしています。
昼食です。海といえばバーベキューですね。

昨日のうちに我孫子商店街のおいしい肉屋さんで買ったお肉で、バーベキューです
おなかが一杯になると海が待っています。
大人は寒いので休憩。
しかし、息子は元気に平気に陽気に海の中へ・・・・・・

イッチョ前に波を待っているのか? 何を待っているのか。

波とたわむれています。

で、一休みもしないで、次は砂浜でで土木工事。
ではなく、お砂遊び。

川を作って、海水を引き込むそうです。
とまあ、夏の海を大いに楽しんで遊んでいます。
今日も良かった。そろそろ撤収だ。
と、思いきや夕立に降られました。
洗い物は雨の中でさっとやってしまい、雨が止んだ時にすかさず、タープを撤収しました。
今年の海の日も、わが家は一生懸命に遊びました。
2007年の海の日は、7月では観測史上最大の台風が全国的に大きな被害をもたらしました。
私たちの大阪市内は、比較的に台風の被害が少なく、15日の日曜は、青空が広がっていました。
予定では、子供の幼稚園のお知り合いのご家族たちと、堺市にある堺浜でバーベキューすることになっていました。金曜日の時点で、台風が大阪に近づくのが14日と15日だということなので、無難に中止にしました。

いざ、15日の朝が来ると、

一旦中止にしてしまったものの、この青空の下で過ごしたくて、家族だけでデイキャンプに行きました。場所は、バーベキューを予定していた堺市の堺浜の公園です。
さすがに、誰もいないだろうと思いやってきましたが、既にバーベキュー組は1組。あとドッグランにちらほら、遊具にちらほらの状態でした。
広い野原にレジャーシートを敷いて、ローテーブルで昼食です。
広い野原を独り占めです。
すると、空は西の方から次第に青空が見えてきました。
(写真の右下が西です)
徐々に厚い雲はどこかに行き、青空が広がっていきました。
カンカン照りの中。
虫取りに精を出し、汗をたっぷりかきました。
次の日、7月16日は、大阪府泉南市の泉南里海公園 ぴちぴちビーチに行ってきました。
さぁ 大阪の夏本番と意気込み海水浴&バーベキューです。
最初はとても快晴。
でも、海は冷たいし風はあるし、勇気のないパパは、膝までしか入ることができませんでした。

ビーチの近くにタープを張って、バーベキューです。

日帰りの海水浴では、はじめてのタープです。
わが家のタープはコールマンのヘキサDXです。
ポール4本(メイン2本、サブ2本)で立てるのですが、わが家ではよく6本のポールにして使用しています。その方が、広く使えて快適です。
風が出てきたりすれば4本に変形したり、臨機応変にトランスフォームしています。
昼食です。海といえばバーベキューですね。
昨日のうちに我孫子商店街のおいしい肉屋さんで買ったお肉で、バーベキューです

おなかが一杯になると海が待っています。
大人は寒いので休憩。
しかし、息子は元気に平気に陽気に海の中へ・・・・・・

イッチョ前に波を待っているのか? 何を待っているのか。
波とたわむれています。
で、一休みもしないで、次は砂浜でで土木工事。
ではなく、お砂遊び。
川を作って、海水を引き込むそうです。
とまあ、夏の海を大いに楽しんで遊んでいます。
今日も良かった。そろそろ撤収だ。
と、思いきや夕立に降られました。

洗い物は雨の中でさっとやってしまい、雨が止んだ時にすかさず、タープを撤収しました。
今年の海の日も、わが家は一生懸命に遊びました。
2007年07月10日
野イチゴ?
#20070707-08
7月7日から1泊2日で行った、大阪能勢の自然の森オートキャンプ場での一コマ。
野イチゴを見つけました。

また別の場所で見つけました。

って。
あまり博識がないのですが、これって野イチゴですよね?
写真がボケてて見づらいでしょう。
7月7日から1泊2日で行った、大阪能勢の自然の森オートキャンプ場での一コマ。
野イチゴを見つけました。
また別の場所で見つけました。
って。
あまり博識がないのですが、これって野イチゴですよね?

写真がボケてて見づらいでしょう。

2007年07月10日
今回の料理ですよ
#20070707-08
7日の七夕のキャンプでは、こんな晩ご飯でした。
スパゲティは、手早くレトルトのソースで。
メインのチキンのスイートチリソースです。

スパソースを茹でてる間に鶏肉を焼きます。
焼き上がったチキンをスイートチリソースにつけて食べます。

この時に、めんどくさがりやのパパは、鶏肉にソースを掛けちゃったんですね・・・・・・・・・
そうすると、せっかく皮がパリっと焼けた鶏肉が、食べるころには弾力のある皮になってしまうんですよ。スイートチリソースは、つけて食べると良いですよ。
7日の七夕のキャンプでは、こんな晩ご飯でした。
スパゲティは、手早くレトルトのソースで。
メインのチキンのスイートチリソースです。
スパソースを茹でてる間に鶏肉を焼きます。
焼き上がったチキンをスイートチリソースにつけて食べます。
この時に、めんどくさがりやのパパは、鶏肉にソースを掛けちゃったんですね・・・・・・・・・

そうすると、せっかく皮がパリっと焼けた鶏肉が、食べるころには弾力のある皮になってしまうんですよ。スイートチリソースは、つけて食べると良いですよ。
2007年07月10日
レジャーシートの活用
#20070707-08
今回のキャンプで発見したわが家のアイデアをご紹介します。
アイデアってほどでもないのでしょうけど、きっと皆さん既にされているかも・・・・・・
これから、暑い季節です。そんな時、ごはん食べてる時ぐらい、キュウクツなクツから解放されましょう。テーブルの下に、レジャーシートを引いてみました。
これが、まぁ、なんて快適!快適!

レジャーシート引いて、ローテーブルで食べても同じじゃないか?
そう言われる方も、どうぞ一度。
足の周りに風が走ると、また違った解放感が味わえます。
今回のキャンプで発見したわが家のアイデアをご紹介します。
アイデアってほどでもないのでしょうけど、きっと皆さん既にされているかも・・・・・・

これから、暑い季節です。そんな時、ごはん食べてる時ぐらい、キュウクツなクツから解放されましょう。テーブルの下に、レジャーシートを引いてみました。
これが、まぁ、なんて快適!快適!
レジャーシート引いて、ローテーブルで食べても同じじゃないか?
そう言われる方も、どうぞ一度。
足の周りに風が走ると、また違った解放感が味わえます。
2007年07月09日
七夕キャンプ
#20070707-08
2007年7月7日から8日に、大阪能勢の自然の森オートキャンプ場に行きました。
予報では天気悪くて、当日の朝まで決行を躊躇してましが、行って良かった!
天気はどんどん良くなって、とても気持ち良く過ごせました。




前回、初のテント泊の反省を踏まえて、「食事には、時間をかけない」「時間一杯、自然を満喫する」を実行できました。
何といっても、七夕の星空を満喫できて、流れ星も見ることが出来ました。(あまりに早くて、お願い事も出来なかったけど)
結婚記念日である七夕が、とても感動的に過ごせました。 続きを読む
2007年7月7日から8日に、大阪能勢の自然の森オートキャンプ場に行きました。
予報では天気悪くて、当日の朝まで決行を躊躇してましが、行って良かった!
天気はどんどん良くなって、とても気持ち良く過ごせました。



前回、初のテント泊の反省を踏まえて、「食事には、時間をかけない」「時間一杯、自然を満喫する」を実行できました。

何といっても、七夕の星空を満喫できて、流れ星も見ることが出来ました。(あまりに早くて、お願い事も出来なかったけど)

結婚記念日である七夕が、とても感動的に過ごせました。 続きを読む
2007年07月05日
あさっての天気・・・・・・・・・
今日の大阪はいい天気でした。
あさってから、1泊でのキャンプを予定してます。
お気に入りの能勢の自然の森です。
どうか、どうか、てるてる坊主さま・・・・・・・
晴れますように。


あさってから、1泊でのキャンプを予定してます。
お気に入りの能勢の自然の森です。
どうか、どうか、てるてる坊主さま・・・・・・・
晴れますように。



2007年07月04日
テント泊デビュー
#20070616-17
ここ数年の間、BBQなどのデイキャンプは、山、海と経験しました。
そもそも、昨年に1BOXカーを購入したのが、心の変化の始まりでした。
それまでセダンに乗っていて、日帰りで、BBQなどを楽しんでいました。忘れもしません、昨年の9月、いや10月だったかな。(忘れてるやん)
日帰りBBQに、大阪府河内長野市の光滝キャンプ場に行こうと出かけました。その途中で、乗っていたセダンがオーバーヒートして、そのまま引き返すことになりました。このあと数ヶ月は、デイキャンプからも遠ざかっていました。
ま、そのオーバーヒートが切っ掛けで、車を買い替える結果になり、念願の1BOXカーを購入しました。
すると、荷物が入ること入ること。
「これならば、もっと大掛かりなテント泊のキャンプも可能では?」と、私も奥さんも感じ始めました。
まずは、タープを購入し、デイキャンプを数回繰り返し、ペグやロープワークに少し慣れた頃、コールマンのアウトレットショップで、テントなどを購入してしまいました。(まだまだ初心者なのに、思い切りましたね)
そして、6月16日〜17日。
初めてのテント泊キャンプです。
大阪府能勢町の「自然の森」に行きました。
(自然の森は、2週間前に、ロケハンと称して、日帰りBBQで下見をしておくという念の入れようです。)

そして、いざ始めてみると、デイキャンプとは、全然違う!!!
昼間から、帰りを気にしなくてビールが飲める!
夜風に吹かれて、たき火しながら外でワインが飲める。
街中のオープンカフェにない、自然の音の中で、とても開放的な時間を過ごせました。
と、カッコつけてみても、なんだかんだ振り返ると、「設営」「食事」「準備」「後片づけ」「撤収」が、睡眠以外の時間の99%を占めていました。
しかし、息子のRちゃんは、隣のサイトで偶然知りあった同じ年の男の子と、ひたすら遊んでいました。


次回は、もっと自然を満喫する新たな目標を抱いて、テント泊デビューのキャンプは無事に帰路につきました。
#20070616-17
ここ数年の間、BBQなどのデイキャンプは、山、海と経験しました。
そもそも、昨年に1BOXカーを購入したのが、心の変化の始まりでした。
それまでセダンに乗っていて、日帰りで、BBQなどを楽しんでいました。忘れもしません、昨年の9月、いや10月だったかな。(忘れてるやん)

日帰りBBQに、大阪府河内長野市の光滝キャンプ場に行こうと出かけました。その途中で、乗っていたセダンがオーバーヒートして、そのまま引き返すことになりました。このあと数ヶ月は、デイキャンプからも遠ざかっていました。

ま、そのオーバーヒートが切っ掛けで、車を買い替える結果になり、念願の1BOXカーを購入しました。
すると、荷物が入ること入ること。
「これならば、もっと大掛かりなテント泊のキャンプも可能では?」と、私も奥さんも感じ始めました。

まずは、タープを購入し、デイキャンプを数回繰り返し、ペグやロープワークに少し慣れた頃、コールマンのアウトレットショップで、テントなどを購入してしまいました。(まだまだ初心者なのに、思い切りましたね)
そして、6月16日〜17日。
初めてのテント泊キャンプです。

大阪府能勢町の「自然の森」に行きました。

(自然の森は、2週間前に、ロケハンと称して、日帰りBBQで下見をしておくという念の入れようです。)
そして、いざ始めてみると、デイキャンプとは、全然違う!!!
昼間から、帰りを気にしなくてビールが飲める!
夜風に吹かれて、たき火しながら外でワインが飲める。
街中のオープンカフェにない、自然の音の中で、とても開放的な時間を過ごせました。
と、カッコつけてみても、なんだかんだ振り返ると、「設営」「食事」「準備」「後片づけ」「撤収」が、睡眠以外の時間の99%を占めていました。
しかし、息子のRちゃんは、隣のサイトで偶然知りあった同じ年の男の子と、ひたすら遊んでいました。


次回は、もっと自然を満喫する新たな目標を抱いて、テント泊デビューのキャンプは無事に帰路につきました。
#20070616-17